トップページ







   このクヌギの樹は、過去のオオクワガタの採集に至った

   全ての条件を満たしている場合、採集確立は何と

   50パーセントに近い!

   勿論、場所に関しての詳細なデータは、個体数の

   確保の為、開示は出来ませんが、この辺り一帯と

   他の採集ポイントと、何が違うのか?

   この辺り一帯では、シイタケ栽培が盛んに

   行われており、メスが産卵を行う際に

   適当と思われる産卵木が無い場合でも

   産卵に困らないという事も原因かも知れません

   また、シイタケ栽培が盛んな場合、人が入りやすく

   作業も、行い易くする観点から、ある程度、邪魔な

   樹木を伐採したり致します、丁寧な農家さんの場合

   下草刈りまで行いますので、オオクワガタが

   飛行し易い状況が、そこには出来る為だと

   考えられます!

   オオクワガタが、人里に近い場所で採集される

   ケースは全国的にも、その様な傾向に

   あるらしいです!

   ちなみに、この写真にカブトムシが写ってますが

   それとは別に、樹皮に頭を突っ込んでいる

   クワガタが居ますよね、実は、コレ本命であり

   目的のオオクワガタです、羽にツヤも

   有りますので、素晴らしく優良な個体だと

   考えられます。




 



サイト一覧

 [ 福貴野の滝 ] [ 放生会 ] [ 宇佐神宮 ] [ 鷹栖観音堂 ] [ 御許山 ]

 [ 香下神社 ] [ 和尚山 ] [ 六郷満山 ] [ サーバーシステム ]

 [ Google ,(en) ] [ BING ,(jp) ] [ BING ,(en) ]

 [ Yahoo ,(jp) ] [ Yahoo ,(en) ]

  Ookuwagata Project.(USA) Since 1995-2023.
  採集/飼育/血統/累代管理/撮影: 安倍稔範
  所在地: 大分県 宇佐市 住江
  MAIL: ddns@oct-net.ne.jp

  Last Update 2023年 02月 19日